薪幼稚園トピックス
英語で遊ぼう
エリック先生と英語で遊ぼう!
エリック先生は、薪幼稚園の保護者と園児を、門で「goot morning おはようございます。」と出迎えてくださり、園庭で、色水遊びや砂遊びをして、一緒に遊んでくださいました。
さて、次はみかん組の保育室でエリック先生と4歳児のこどもたちで過ごします。
エリック先生の自己紹介を聞いたり、英語で色みつけ遊びをしたり、いろいろな動作を英語と合わせながらポーズをしたり。
エリック先生となかよしになったこども達は、「あしたも来てね。」とお見送りをし。
エリック先生も「Itwas very fun とても楽しかったです。」とあいさつをしてくださいました。
次にお会いできることを楽しみにしています。
酬恩庵 一休寺
今日は一休寺のお庭を見せていただきながら、田邊和尚様のお話を聞きに行く日です。
5歳児ばなな組のこども達は、楽しみにしていました。
薪幼稚園から歩いてすぐのところに、酬恩庵 一休寺があり、日本の伝統文化を体験することで、一人一人の感性を豊かに育みたいと取り組んでいます。
お庭のつつじが、「散髪」をしてもらって、とてもきれいな丸の姿になっていました。
お庭を見ながら、和尚様に、一休さんがどのように過ごされたか、何を願っておられたかを、お話していただき、
こども達も、正しい心とは何か、自分なりに考えながら、一休さんを拝みました。
くるっと一回り、お寺を見せていただき、お庭にも行きました。
一休さんが63歳に京田辺にこられ、81歳で大徳寺住職となってからも、このお寺から通われ、88歳まで過ごされた「一休寺」
こども達は、体験させていただくことで、親しみをもち、歴史と文化を感じていくことでしょう。
食育教室
京田辺市 健康福祉部 健康推進課の食育推進事業、「食育教室」を実施してもらいました。
5歳児ばなな組の子どもたちは、「はやね・はやおき・あさごはんマン」や
「くいしんぼうのバークバク」、「3色貨車で旅にでよう」
をとおして、食べ物の栄養素や働き、自分の体のためになることなどを学びました。
「おいしく食べてみよう」では、箸の正しい持ち方を学び、動物たちにお箸で食べ物を運び、実践しました。
お弁当の時間には、お弁当箱の中を、「これは赤、これは緑やな。」と確かめる姿もありました。
大野先生お手製の、3色貨車で引き続き遊びを楽しみながら、食に関心を寄せている薪幼稚園のこども達です。
もりもり食べて大きくな~れ。
防火教室
田辺消防本部の消防士さん達が、幼稚園へ来てくださり、
花火の注意点や、火の不始末からの火事の怖さを、教えてくださいました。
薪幼稚園のみんなは、火事の避難訓練を消防士さんに見ていただきました。
職員の連携の大事さを教えてくださいました。
消火訓練もご指導くださいました。
子ども達は、「がんばれー。」と応援。
消防車にある、はしごを伸ばして見せてくださったり、機材を見せてくださったり、
なかなか見ることができない貴重な物などを、近くで見せてくださいました。
子ども達の絵を描きたい思いに応えてくださり、消防車をテラスの近くへ移動させてくださいました。
子ども達は、思い思いに感じたことや、素敵!と思ったところなどを描いて思いを表現しましたよ。
年長さんのお楽しみ会
竜王こどもの王国で、ばなな組が見せ合いっこしていたお楽しみを
3歳児いちご組や、4歳児みかん組の友達にも楽しんでもらおうと遊戯室に招待しました。
楽しいおたのしみ会に、夢中です。
お楽しみを見てくれたみかん組、いちご組のお友達をお見送り
「おおきいくみさん、すごい。」「たのしかった~。」と大きい組さんの素敵な姿に、
また、憧れの気持ちがわいた小さい組さんたちでした。