2024年10月の記事一覧
田辺幼稚園へ遊びに行きました。
田辺幼稚園のばら組さんから、お手紙をもらいました。
2回目の5歳児幼稚園交流で、今度は田辺幼稚園へ遊びに行きました。
みどり号に乗せてもらって、幼稚園へ。
4歳児ひまわり組さんも出迎えてくれました。
一休音頭を踊ったり、園庭の大きな遊具、「にじのはし」で薪幼稚園にはない滑り台を滑ったり。
混合チームでリレーをしたり。
「どうやってチーム決める?」先生と一緒に友達と思いを出し合って決めていきます。
お弁当を一緒に食べて、遊んだり。
楽しい時間は、経つのが早いですね。
もうバスに乗る時間。
一人一人とタッチをして、「どこかで会えたらいーね。」「田辺中学校で一緒になれるかな。」と、
名残惜しみ、いつまでも見えなくなるまで手を振りあっていました。
おやつパーティー
今日は、仮想をしておやつをもらい、みんなでおやつパーティー。
遊戯室に集まって、仮想のお披露目
魔女やおばけ、こうもり、などなど。毎日飾りつけを楽しんできました。
幼稚園の地図を見て、グループのお友達と一緒におやつの場所を探します。
おやつをもらう合言葉「トリックオアトリート、おやつをくれないといたずらするぞ。」
おやつを手に入れたお友達は、どこで食べようか、グループで選んでいただきます。
パーティー会場は甘い香りでいっぱい。
とっても楽しい一日になりました。
さつまいも掘り
地域の方にお借りしている畑で育てたさつまいも。9月にはPTAの皆さんで、草抜きもしてもらい、
立派に育ったさつまいもを、みんなで収穫しました。
「どんなおいもがでてくるかな。」楽しみに畑へ向かいました。
ツルを引き、自分の手で土を掘り、「とれた!」「みてこんなん!」
収穫の楽しさ、喜びを味わった子どもたちです。
お茶の教室
キララ体験学習で、5歳児ばなな組の子どもたちが、本間先生や小嶋先生方に、お茶の教室体験をさせていただきました。
掛け軸の「和」は、なかよしのわ。お花はその時に咲いている季節のお花で、香りが強くないもの。
いただくときも「ありがとう」を伝えること、など、心の大切さをお話ししていただきました。
「お菓子をどうぞ。」「ありがとう。」
「お茶をどうぞ」「ありがとう。」「おいしかったです。」
お抹茶は苦かったけど、自分のお茶碗で、自分でたてた経験は、初めての感動でした。
秋の遠足
京都鉄道博物館で、蒸気機関車の大きさを感じたり、運転席を見たり、電車の操縦を体験したり、見たり触れたり、素敵な体験をしました。
スチーム号に乗って、出発!
切符体験も
道も混んでおらず、館内の混雑もなく、ゆったり観せていただきました。