ブログ

2024年10月の記事一覧

運動会ごっこ

身に着けていたアイテムや、表現の道具を借りて、一緒に遊びました。

カラーフラグを使った5歳児の表現活動です。

    

    

    

  

トンネルを作ってくぐっていきます。

    

4歳児の探検隊

    

ポンポンでフリフリ

   

3歳児の海の仲間に変身

   

  

一緒に遊び、いろいろなリズム表現を楽しみました。

 

運動参観

運動会をどのようにしようかと計画段階では、暑さが厳しく、場所やプログラムなど悩み、子供たちの健康管理をしやすい、薪幼稚園の園庭で開催することにしました。

140名ほどの参観者の方々でした。

体操やかけっこ、親子競技、リズム表現、子どもたちが遊び、経験してきた体を動かす遊びを取り入れたプログラムです。

  

  

 

PTAからの記念品、メダルやトロフィーをいただきました。

  

 

園庭でたくさん遊んできたので、他の学年のリズム表現も一緒に踊れる子どもたち。

運動会ごっこを異年齢で楽しみます。

おもちゃランド、楽しかった!!

薪小学校の2年生の授業「せかいで ひとつ わたしの おもちゃ」で作ったおもちゃで遊びにきませんか。とお誘いいただき、5歳児ばなな組の子どもたちが、遊びに行かせていただくことになりました。

来年は1年生、小学校ってどんなところかな。どんなおもちゃかな。

とても楽しみにしていました。

家庭科室で、先生が待っていてくれ、チームにわかれてクラスへ行くことを教えてくださいました。

クラスへ行くとたくさんのおもちゃが準備されており、2年生の児童が手をつないで、体験させてくれました。

  

「やってみせたほうがわかりやすいかな。」と遊び方をみせてくれたり、手を添えて教えてくせました。

最初は緊張していた園児も、おもちゃの楽しさに、笑顔で遊ぶようになりました。

途中で給食の香りに気づいていました。今日の献立なんだろうね。

  

2年生の児童たちは、どうしたら、幼稚園の子どもたちに楽しんでもらえるか、わかりやすく伝えるにはとうするか、など、とてもよく考えてくれたことが伝わってきました。

一人一人に手作りのお土産も渡してくださり、嬉しい言葉をかけてくださいました。

「来年1年生にきてくれるのを待ってるね。また会おうね。」

ドキドキの1年生、小学校に知っているお顔があるだけで、とっても安心するのです。

「これからも見かけたら声をかけてね。」

バイバイ。いつまでも手を振ってくれた2年生のみんなに見送られ、幼稚園に帰っていきました。