お知らせ

薪幼稚園トピックス

京田辺の玉露に親しもう

 

キララ体験学習事業、お茶の教室で「おちゃって、どうやってできるんだろう。」とでてきた疑問に、

京田辺市役所農政課の方々におこしいただき、京田辺のお茶のことや、お茶ができるまでを学ぼうということになりました。

  

 

お茶の木を見せてもらうと「もみもみしてみたい。」「はっぱギザギザしてる。」「このまるいのなにかな?」

感じたことや、気づいたことを話しながら、友達と共有していました。

お茶の葉っぱもみせてもらいました。

「いいにおい。」「おいしそう。」

  

クイズに答えたり、質問をしたりし、お茶に親しみをもった子どもたちです。

おうちでも味わったり、京田辺のお茶をもっと知りたくなったり、してくれると嬉しいです。

新年お楽しみ会

先生達が、いろいろな遊びを紹介しています。

福笑い、けんだま、こま回し、羽子板、お正月ならでわの遊びもありますよ。

   

いっぱい笑って、福もたくさんやってきたことでしょう。

こどもたちも、やってみたくなってきました。

  

もちろん先生達は、準備をしてくれています。

楽しみですね。

 

今日から3学期です

あけまして おめでとうございます

今年もよろしくおねがいします

 

全クラスが遊戯室に集い、第3学期始業式の開式です。

担任の先生から名前を呼んでもらう子どもたちの顔は、キラキラ意欲いっぱいです。

新しい年を迎え、巳年の話もききました。

  

保育室では、子どもたちが、冬休みをどのように過ごしたかをお話し合いました。

努力を積み重ね安定を重ね、実を結ぶ年になるよう、職員一同努めてまいります。

よろしくお願いします。

一休寺坐禅体験

5歳児ばなな組の子どもたちは、キララ体験学習事業で酬恩庵一休寺坐禅体験をしました。

お部屋の床の間には「禅」のお軸がかけられており、和尚様のお話を聞きました。

 

足を組み、手を組み、心静かにしたら、リンが「リ~ン」、拍子木が「カチカチ」と音がなったら始まりです。

背を叩いてほしければ、合掌し、和尚様を待ちます。

  

初めてじっと座り、動かず、話をせずに過ごす体験をした子どもたち。

和尚様は、「みんな一緒だからできることがこれからもたくさんある。」

「みんなとなかよく、相手のことを思いやり、過ごしていくように。」

と教えてくださいました。

サンタクロースが幼稚園にやってきた

今日はクリスマス会。ホールを飾り、集って、先生達のキャンドルサービス、ローソクの火をみつめていました。

みんなの心の中にも優しく揺らぐ、ローソクの火をともしながら。

すると外から鈴の音がきこえてきました。「あっ。サンタクロースのおじいさん。」

  

大きな体に大きな声のげんきいっぱいのサンタクロースのおじいさんは、みんなの質問に答えてくれたり、歌をきいてくれ、一人一人に一年かけてみんなの頑張っている姿を見ながら、おもちゃ工場で作ってくれたプレゼントをくださいました。

もっとサンタクロースのおじいさんと一緒に過ごしたかったけれど、他の子どもたちにもプレゼントを届けるサンタクロースのおじいさんは、鈴の音をならしながら、去っていきました。

とても楽しいクリスマス会になりました。

サンタクロースのおじいさん、ありがとうございました。