培良中学校

培良日記

ひらめき 議案書審議

5月16日(金)、生徒総会に向けて、議案書審議を行いました。生徒会本部や各委員会からの提案について、どのようにすると培良中有がさらに良くなるのかを、意見や質問を含めてしっかりと話し合いました。自分たちの生活を自分たちで話し合ってよく出来るのが、培良中学校の良いところです。質問や意見に、本部や委員会のみなさん、しっかりと応えていきましょう。

! 防災訓練

5月15日(木)、6時間目に、京田辺市消防本部の方に来ていただいて、防災訓練を実施しました!

地震が発生したときの机の下に入ることから始まり、集団で、グラウンドへの避難をしました。全校生徒が避難に要した時間は3分34秒。大変スムーズかつ緊張感のある避難ができました。消防の方からも、大変素晴らしい行動だったと褒めていただきました。

その後、1・2年生は消火器の使い方についての学習、3年生は煙が充満した状態での避難訓練を行いました。特に、今年はじめて行った煙の避難訓練では、視界の悪さに驚いていました。

備えあれば、憂いなし。家の防災リュックの中身を確認してみよう!

 

グループ 感情コントロール~スクールカウンセラーのスペシャル授業~

5月15日(木)、1年生の総合的な学習の時間に、スクールカウンセラーのスペシャル授業「感情コントロール」を行いました。ストレスは、ためると大変。ストレスとうまくつきあって、発散することできると、感情を上手にコントロールできます。今回、学んだことを普段の生活に生かしていきましょう!

昼 環境委員、大活躍!

先週、一斉委員会が行われ、委員会活動も含めて本格始動していく培良中学校。その先陣を切って、環境委員が大活躍です!卒業式、入学式を彩ったプランターの花を、職員玄関の花壇に植え替えをしてくれました。草引きに、植え替え、プランターの清掃と、なかなか大変な作業でしたが、各学年で協力し、笑顔で活動していたのは、素晴らしかったです。

 

にっこり 培良中、完全始動!一斉委員会

毎年、培良中生の学校生活の向上のために、活発に活動している委員会活動。今年度の方針を決める一斉委員会が開かれました。この一斉委員会を開くまでに、各委員会の委員長が、生徒会本部の担当と、委員会担当の先生と綿密な会議を繰り返していました。昨年度よりもさらに進化を遂げた活動を予定している委員会もあるようで、楽しみです!委員会のみなさん、頑張ってください!!