培良日記
近畿大会水泳競技の部
8月6日(火)・7日(水)の2日間、京都アクアリーナで近畿中学校総合体育大会水泳の部が開催され、平井沙弥さんが、女子100m背泳ぎ、200m背泳ぎの2種目に出場しました。
100m背泳ぎ、200m背泳ぎともに決勝進出を果たし、100m背泳ぎでは見事に優勝を果たしました。2日間にわたって本当によく頑張りました。
<結果>
・1日目 女子100m背泳ぎ 予選突破 決勝 第1位〔1分06,98〕
・2日目 女子200m背泳ぎ 予選突破 決勝 4位〔2分24.06〕
体験学習「imakuri project(イマクリ プロジェクト」の開催
本日8月7日(水)「imakuri project(学生団体)」の皆さんにお越しいただき、体験学習「イマクリ プログラム」が本校で開催されました。イマクリとは、イマジネーション(想像力)と、クリエイティブ(創造力)を合わせた言葉です。
参加した30名の培良中の生徒たちは9グループに分かれ、それぞれのグループに大学生の皆さんが加わり、様々な課題の溢れる「イマクリ ワールド」を探索します。グループごとに課題を発見し、プログラミングソフトを使って課題を解決するための道具を作ります。
仲間と一緒に自ら課題を発見し、問いを立てて、解決方法を編み出していく今回の体験学習はどうだったでしょうか? 今回の体験をこれからの培良中学校での学習に是非とも生かしてほしいと思います。
「imakuri projec」の皆様、プログラミング教材等でご協力いただきました「SPACEBLOCK」、「エッジソンマネジメント協会」の皆様、ありがとうございました。
京都府吹奏楽コンクール
昨日8月4日(日)、京都コンサートホールで開催されている第61回京都府吹奏楽コンクール中学生の部小編成に、本校吹奏楽部が出場しました。吹奏楽部は年間を通じて様々なコンクールや演奏会に出場しますが、年に一度の京都府吹奏楽コンクールで金賞を取ることを目標に日々活動してきました。本番は一人一人が精一杯楽器を奏で、迫力ある素晴らしい演奏となりました。結果は銀賞でしたが、価値ある素晴らしい銀賞でした。
2学期には地域での演奏会や合唱コンクールなど演奏する機会がたくさんありますが、これからもたくさんの人たちを感動させる演奏を聴かせてください。
綴喜生徒会交流会
先週8月2日(金)、綴喜生徒会交流会が田辺中学校で開催されました。綴喜管内中学校の生徒会本部役員が一堂に会し、生徒会活動や行事についての交流、そして学校紹介を行いました。お互いの取組や実態について学べる貴重な経験ができたと思います。他校の取組から本校に生かせることがあれば、ぜひ挑戦してください。
吹奏楽部 アル・プラザ MUSIC STREET
7月28日(日)に、吹奏楽部の皆さんが、アル・プラザ京田辺で開催された音楽イベント「アル・プラザ MUSIC STREET」に出演しました。たくさんの方々に心温まる演奏を披露してくれました。
旧ホームページは、こちら
男子優勝!全国制覇!
※ 気象警報にともなう生徒の登下校について
(令和6年4月1日より変更!)
※ 午前7時現在、気象特別警報又は気象警報 が「京田辺市」に発令された場合、登校を停止します。
・気象警報・・・大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、(高潮)、(波浪)
※ 午前9時までに、警報が解除された場合
・解除された時点で、すみやかに登校すること。
※ 午前9時までに、警報が解除されない場合は、臨時休校とします。
※登校後、警報が発令された場合
・子どもたちの生命、身体の安全確保を第1として、校長の判断により適切な対応をします。
その他、登校時に災害発生が予想される場合
・警報発令の有無や種類に関わらず、積雪・路面の凍結・河川の氾濫など異常な自然現象により、災害発生が予想される時は、保護者の判断で登校を見合わせていただくとともに、学校までご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |