|
学校の様子
1年生校外学習
先日、1年生が校外学習に行ってきました。
行先は京都水族館です。
1年生にとっては、小学校初のバス移動での校外学習。
出発前から「楽しみ~」という声もたくさん聞こえましたが、現地での活動も存分に楽しむことができました。
ミヤマキッズ遊び(異年齢集団活動)
昼休みにミヤマキッズ遊びを行いました。
グループに分かれて、1年生から6年生までが一緒に遊ぶ活動です。
内容は6年生が計画、進行も6年生が行います。
各グループ趣向を凝らした内容で、笑顔いっぱいの時間になりました。
1年生 水泳学習がスタート!!
本日、1年生の水泳学習が始まりました。10月4日までの毎週金曜日が学習日です。
子どもたちからは、水泳学習を楽しみにしている様子が見られました。さらにはみんなで
バスに乗ることも初めてで笑顔で乗り込む姿が印象的でした。遠足気分を味わえたのかな。
水泳学習、いってらっしゃい。
ようこそ福士加代子さん
6年生を対象に陸上教室を実施しました。
講師は、2004年アテネ大会・2008年北京大会・2012年ロンドン大会、2016年リオオデジャネイロ大会と、4大会連続してオリンピックに出場した【福士加代子さん】です。
今回、「京のスポーツ夢バンク」という事業により、お越しいただけることになりました。
福士さんの明るい人柄もあって、子どもたちの笑顔いっぱいの授業となりました。
2学期スタート!!
長かった夏休みも終わり、ついに今日から2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「友達のことを知って、頑張りを認め合える。自分の思いをしっかり伝えていくことができる2学期にしていきましょう。」と話がありました。真剣な眼差しで、話を聞くことができました。自分の目標とともに頑張ってほしいと思います。
令和6年3月31日までのホームぺージは
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/miyamaki-es/htdocs/
でご覧ください。
警報発表時の
児童の登下校について
1 発令警報・区域(テレビやラジオでは「山城中部」に範囲での情報提供になる場合もあります)
京田辺市 に
「 気象特別警報 または 気象警報 」(暴風警報だけでなくすべての気象警報)が発令
2 発令状況
① 午前7時現在で警報が発表されている
→ 自宅待機
※ 学校からの連絡はありません 。
② 登校途中(始業まで)に警報が発表の時
→ 自宅へ戻り待機
※ 学校からの連絡はありません。
③ 午前9時までにすべての警報が解除されたとき
→ 集団登校
※ さくら連絡網で連絡を配信
④ 午前9時以降も発表中の時
→ 臨時休校
※ さくら連絡網で連絡を配信
3 始業後に警報が発表されたとき
教育委員会や学校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に 集団下校 させます。その際は、 さくら連絡網 でお知らせの上、学校に提出いただいた 緊急下校対応表 をもとにして、下校させます。
※場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。その際のお車での来校は、北門(三山木っ子橋)付近の駐停車は固くお断りします。正門を利用してください。