三山木Diary

学校の様子

非行防止教室

5年生で非行防止教室を実施しました。

警察署からスクールサポーターさんを講師としてお招きし、お話を聞かせていただきました。

子どもたちの健全育成を目指して、そして、子どもたちが被害者にも加害者にもならないように、
分かりやすい内容でお話しいただきました。

スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。

 

文化鑑賞会

毎年行っている文化鑑賞会ですが、今年は「観劇」を行いました。

『劇団うりんこ』の皆さんをお招きし、低学年・中学年は「大きなカブ?」、高学年は
「パーティー」という演目を観ました。

会場となった体育館は、演者の皆さんの声と子どもたちの笑い声に包まれました。

 

文化のつどい

文化のつどいを行いました。

3色のグループに分かれて各色ごとに他の学年の発表を参観します。

どの学年も素敵な歌声、演奏を聴かせてくれました。

発表後、他の学年の児童が、発表を聴いた感想をインタビュー形式で答える場面など
もあり、温かな雰囲気の文化のつどいとなりました。

 

 

 

 

 

元気いっぱい

だいぶ寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいです。

先日は、ミヤマキッズ遊びがあり、外で遊んでいるグループは元気いっぱい体を動かしていました。

写真は、ドッヂビーの様子と活動後にグループで集まって今回の遊びを振り返り、交流しているところです。

 

じっくり観察

2年生生活科の学習として、自分たちで育てたラディッシュの観察をしました。

見た目だけでなく、手触りは? においは? と五感をたくさん使って観察します。

「こんなところに虫の糞みたいなものがある」「思ったよりかたいよ」とたくさんの発見がありました。

もう少しするとラディッシュも収穫できそうです。