園だより

2023年10月の記事一覧

大住隼人舞

幼児組が隣の月読神社に隼人舞の大きな提灯を見にお散歩に出かけました。「僕たちより大きい」「かっこいいなあ」と見上げていました。隼人舞は古代衣装を身にまとった地元の子どもたちが、太鼓や笛の音に合わせて勇壮な舞を奉納します。将来、隼人舞をおどったり、雅楽を演奏したりする子もいるかもしれませんね。

近く田畑では、コスモスや柿など秋の自然に触れました。

一番盛り上がていたのはかえる探しで、カエルを素手でつかまえる園児の姿はとてもたくましかったです。

防犯研修

防犯アドバイザーや京都府田辺警察署の方々をお迎えし、市内公立各保育所、幼稚園、こども園の園長先生方を対象に防犯研修を行いました。

園内外での危険個所の確認や、園外からの侵入者をいかに防ぐかなど具体的なエピソードを交えながら教えていただきました。教えていただいたことを園内でも共有し、職員の防犯意識を高めたいと思います。

松井ケ丘幼稚園交流

5歳児かえで組さんが、松井ケ丘幼稚園にJR学研都市線沿の遊歩道をとおって、遊びに行きました。浅い池で、カエル探しをしたり、うさぎの「きゅうちゃん」に出会ったりしました。 

ジャングルジムに登ったり、こども園にないいろいろな環境に興味津々でした。

また、こども園でも楽しんでいるリレーや玉投げにも一緒にチャレンジしました。

ホールでは、マット取りのゲームやフォークダンスを踊りました。初めてのお友達にも親しみをもって関わり、楽しいひとときを過ごしました。

次はこども園に遊びに来てくれる予定です。

小学校の運動会

お隣の小学校の運動会が今週末となり、小学生の演技を見る機会が増えてきました。高学年のお兄さん達が、年長組と一緒のソーラン節を踊っていて、『すごい!』と迫力のある踊りに感動していました。また、楽しそうに綱引きをしている姿にも興味津々。自分たちも「やってみたい」と子ども心も動きます。今日は、異年齢児で綱引きを楽しみました。

 

 小学生に憧れをもち、これからもいろいろな遊びを楽しみたいと思います。

運動会ごっこ

運動会を終え、異年齢が交流しながら、お互いの競技をのびのびと楽しんでいます。3歳児、4歳児のお友達は、憧れの大きい組の友達の遊びに目を輝かせながら取り組み、5歳児のお友達は様子に合わせて優しく関わろうとする姿がみられています。3,4歳児のお友達が5歳児と一緒に走ったり、ダンスを踊ったりする姿はとても微笑ましく、進んでやり方を伝え合う様子からは、自信も感じることができました。

  

これからも、異年齢で関わりながら体を動かす遊びを楽しみたいと思います。