京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
今日は、初めて3歳児さんが、園外へ散歩に出かけました。
5歳児のかえで組のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらい出発です!
行先は、園の近くの田んぼ道。
毎週お散歩に出ているかえで組さんにとっては、慣れた散歩道です。
「こっちだよ~。」
「きをつけてね~」
優しくリードしてくれました。
お散歩の先では、シロツメ草をつんだり、バッタを見つけたり、カエルさんに出会ったりしました。
近くの場所でも、初めての3歳児、ゆずぐみさん、かりんぐみさんにとっては、とっても特別な場所に感じたことと思います。
晴れた青空の元、ゆったりとしたひと時を過ごすことができました。
園にもどり、園長先生から
『5月30日はゴ・ミ・ゼロのごみの日』で、今日の散歩道だけでもいろいろなごみが落ちていたことを教えてもらいました。
いつまでも、今日のようなきれいな自然に囲まれた大住でありますように・・・
自分たちの住む街をきれいにできるといいですね!
次の散歩では、ごみ袋も持って出かけよう!ごみが落ちていたら先生に教えてね
と、話をしました。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。