大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
19日には2回目の学年練習を行いました。
クラス合唱の交流を中心に行いましたが、今回は先生たちが指示をする場面は
ほとんどなく、自分たちの力で進めることができました。
そしてその練習の成果を、20日の合唱コンクールでしっかりと発揮することができました。
24日には合唱コンクールの講評と表彰式がありました。
嬉しさ、悔しさ、達成感…様々な感情があったと思いますが、
この取組を通して各クラスが得たものを、これからの学校生活や次の体育大会につなげてほしいと思います。
25日にはテスト2週間前をむかえ、テスト計画表の作成を行いました。
行事で高まったクラスの団結力を学習の場面にも活かし、
仲間との教え合い学習を大切にしながら、テストに向けてもみんなで頑張っていきましょう。
今週はこのような1週間でした。
24日:先週行われた合唱コンクールの講評と表彰がありました。表彰されたクラスはおめでとうございます。表彰されなかったクラスは、悔しい気持ちを体育大会にぶつけてほしいです。
25日:テスト2週間前を迎え、テスト範囲表の配付とテスト計画を行いました。実力テストまであと1週間でもあり、やるべきことが多いですが、しっかり計画を立てながら自分が必要な学習を進めて欲しいです。
26日:道徳では「山寺のびわの実」を行いました。
*進路希望調査の提出、ありがとうございました。
<連絡>
①今週給食担当だった人は、エプロンなどを洗濯し、来週登校時に忘れず持って来ましょう。
②30日は卒業アルバム用部活動写真の撮影日です。
③10月1日は、2学期第2回実力テストです。
④10月4日は、第2回進路説明会です。欠席される方には、後日お子さまを通じて、資料を配付します。
9月20日(金)に、多数の保護者の方々に見守っていただきながら、第46回学芸発表会舞台発表の部を文化パルク城陽で実施しました。各クラスで練習した成果を十分発揮できたことと思います。各学年美しい歌声がホールに響き渡り、特に3年生学年合唱の『大地讃頌』は、素晴らしい歌声に会場中の人が感動しました。また全校合唱はコロナ禍以降、久しぶりの合唱で、会場を震わせるほどの歌声で舞台発表の部を締めくくりました。
☆合唱部、吹奏楽部、美術部の皆さんも学芸発表会を盛り上げてくれてありがとうございました。
審査結果は、以下のとおりです。
1年生 最優秀賞 1年6組 地球星歌~笑顔のために~
優秀賞 1年4組 あさがお
2年生 最優秀賞 2年2組 キミのもとへ・・・
優秀賞 2年4組 生きている証
2年6組 ヒカリ
3年生 最優秀賞 3年1組 走る川
優秀賞 3年3組 流浪の民
今週はこのような1週間でした。
17日:20日から動物愛護週間が始まるにあたって、「動物と私たちのくらし」として、動物の命と私たちがペットとして飼う責任について考えました。
18日:道徳では、「ぶれない心」を行いました。また6時間目には、学年合唱練習の2回目を行いました。
19日:前回、動物の命について考え、今回は食育という観点で、「いのち」について考えました。また放課後には、最後の合唱取組として体育館で各クラスが練習しました。
20日:第46回学芸発表会舞台発表の部を行いました。合唱部や吹奏楽部の発表、また各学年の合唱がありました。3年生は、学年合唱「大地讃頌」を歌いましたが、本当に素晴らしかったです。その後の、各クラスの発表も本当にレベルの高いものでした。この2週間、合唱に真剣に取り組んだ期間でした。その結果が表れていました。講評は、24日(火)です。
<連絡>
①今週給食担当だった人は、エプロンなどを洗濯し、来週登校時に忘れず持って来ましょう。
②第2回進路希望調査用紙の提出締め切りが、25日(水)です。
③24日~26日、30日は卒業アルバム用部活動写真の撮影日です。
④先日5日に、第2回進路説明会に関するプリントを配付しています。内容をご確認の上、Formsによる出欠登録をお願いします。
今週はこのような1週間でした。
9日:合唱取組が始まりました。2週間後の学芸発表会に向けて、30分間の練習をしています。
10日:来月の体育大会に向けて、体育大会エントリーを行いました。
11日:道徳では、「月明かりで見送った夜汽車」を行いました。また学年合唱練習を行いました。学年全員で「大地讃頌」を歌いました。初めて全員で合わせて歌いましたが、とても良かったです。来週の本番がとても楽しみになりました。
12日:2学期第1回実力テストを返却しました。結果を確認し、3週間後の実力テストに向けての振り返りを行いました。また第2回進路希望調査用紙も配付しました。提出締め切りは25日(水)です。各家庭で、しっかりと自分の進路について話をしながら、記入してください。
13日:防災学習の2回目を行いました。前回取り組んだ避難所レイアウトをもとに、実際避難した場合に起こりえるトラブルを考えました。また避難所ではどのようなルールが必要なのかも考えました。毎年、防災学習を行ってきましたが、今回は「避難者」となる私たちが、「支援者」にもなるような視点で学習しました。
<連絡>
①今週から合唱取組が始まり、45分授業となっています。来週も継続です。また放課後には、学芸実行委員やパートリーダーが集まるパートリーダー会を行う場合があります。
②今週給食担当だった人は、エプロンなどを洗濯し、来週登校時に忘れず持って来ましょう。
③昨日(12日)、実力テストの返却と進路通信や第2回進路希望調査用紙を配付しています。
④先週5日に、第2回進路説明会に関するプリントを配付しています。内容をご確認の上、Formsによる出欠登録をお願いします。