大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
生徒昇降口の前の大きな木の下を、整備しました。昨日は部活動もなかったので、生徒会本部の皆さんと通りかかった人たちの協力でプランターに花を植え、アサガオとひまわりの種を植えました。再来週の授業公開週間の際にはぜひ、この大住中のインスタ映えスポット⁉にお立ち寄りください。
午前の部を終えてすぐは少し疲れが見られましたが
給食を食べてエネルギーをチャージし、
さらにレベルアップした状態で体育館に登場した1年生。
学級委員による開会式、選手宣誓を終え、
学年みんなで5種目の競技に挑みました。
事前に内容を知らされていない状態で今日を迎えたので
種目が発表されるたびに歓声があがっていました。
第1種目フラフープくぐり
第2種目ピンポン流し
第3種目風船リレー(先生による見本もありました)
第4種目ピンポン玉リレー
第5種目逆転〇✕クイズ(学年の先生に関わるクイズでした)
一生懸命競技に取り組む姿、必死で仲間を応援する姿、
最後の一人が終わるまでみんなで応援する姿、
6位のクラスにも大きな拍手を送っていた姿。
素晴らしい姿をたくさん見せてくれました。
これからも、行事に、学校生活に、1年生みんなで頑張っていきましょう。
先週の総合の時間に、最終のルート確認を終え、
しおりの読み合わせを通して公共の場でのマナーや
写真を撮影する時に気をつけなければならないことを確認し、
準備万端で当日を迎えました。
そして待ちにまった当日。午前中は小雨が降る中でしたが、
雨の日にしか見られない光景もある!と、元気に出発していきました。
知っているようで知らない大住中学校区のこと
2時間の校区探検を通して、各班きっと様々な発見があったと思います。
事後学習で作成される、大住中校区の「魅力マップ」がとても楽しみです。
自分が住む地域を深く知り、ぜひその魅力を語れる人になってほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの活動を見守っていただきありがとうございました。
5月に入り、授業に、部活動に、自主学習に、清掃活動に…
様々な場面でさらに力を伸ばしている1年生の姿がたくさん見られています。
道徳の時間は、リレー道徳が続いています。
各クラス、非常にたくさんの意見が出て、交流できている様子です。
総合の時間には、交流学習に向けたルート決め、合唱コンクールのクラス曲決めが行われました。
様々な行事に向け、各クラス、非常に前向きに活動している様子が見られます。
また、9日にはテストの受け方、テスト計画表の活用の仕方を全体で確認しました。
いよいよ22日(水)が初めての定期テストです。
来週の月曜日、火曜日は部活動停止期間となり、月曜日は放課後学習会も行われます。
学習会やテスト計画表、自主学習ノートなどを上手く活用しながら、頑張ってほしいと思います。
放課後にも様々な場面で活躍している1年生の姿が見られた2週間でした。
13日には初めての委員会活動がありました。学級委員会では学年目標漢字一字が決まったようです。
また、班長会やパネル作成も行われ、たくさんの人が力を発揮してくれました。
来週もどんな姿が見られるのか…楽しみです。
今週はこのような1週間でした。
13日:放課後に、第1回事業委員会が行われました。今年度前期は、3年生が委員長・副委員長を担当しています。
来月の生徒総会に向けて、各委員会が年間の目標や取組などを考えました。
14日:修学旅行のしおり綴じ作業を行いました。4月から実行委員会が開かれ、実行委員が各担当のページを作成しました。
またしおりの表紙や裏表紙も各クラスで異なります。本当にどのクラスのものもよく出来ています。
15日:今回の道徳の教材は、「優しいうそ」でした。教材をもとに、各自の考えや思いを交流しました。
また6時間目には、体育館に集合し、全体で修学旅行の行程表を確認しました。
その後、整列の練習や新幹線の乗車練習などを行いました。
当日は、一般客がいたり先生の指示が通りにくい環境でも
自分たちで短時間でスムーズに整列する練習ができました。
16日:修学旅行のしおりを見ながら、改めて行程表やルールなどを確認しました。
17日:学活の時間では、修学旅行に向けて、生活班や部屋班の係別会議を行いました。
各係が実行委員や担当の先生から説明を聞いて、自分たちのすべきことなどを確認しました。
<連絡>
➀修学旅行のしおりを持ち帰っています。行程や持ち物をご確認の上、必要なものをご準備ください。
またご不明な点があれば、学校までご連絡ください。
②21日は、学びのパスポート(府学力診断テスト)を実施します。
③今週、給食当番だった人は、エプロンや帽子を持ち帰っています。洗濯をして、火曜日に必ず持ってきてください。
④22日は、修学旅行の振替休日になっています。
各クラスのしおり表紙、裏表紙です。