大住中日誌

2年生日誌

先週の「阪神・淡路大震災」の講和に引き続き、今回は京田辺市の事について、市役所の方々にご来校いただき話をしていただきました。『観光』『市の今後の計画』『防災』『京田辺市の避難所』などなど、自分が住んでいる街の事を改めて知る機会となりました。

最後には、2年生代表して2組の学級委員さんにお礼の挨拶をしていただきました。

 

2年生日誌

今週の放課後は、学級委員が中心となって学級目標のパネル作成をしています。

お手伝いで一緒に作成してくれる人も沢山いて助かっています。

どんなものが仕上がるかはお楽しみに期待・ワクワク

2年生日誌

「人と防災未来センター」への校外学習に向けて、阪神・淡路大震災についてのお話を聞くために、『語り部KOBE1995』より柴田大輔様をお招きしました。

過去ご自身が実際に体験された話から、今後中学2年生に向けて是非取り組んでほしいことまで、幅広く聞くことができ、改めて震災の大変さを感じました。

「地域を守る」(最後に柴田様からみんなへの言葉です)

 そんな気持ちで引き続き防災学習に励んでほしいと思います。

 

伝達表彰を行いました。

 綴喜春季大会の伝達表彰を行いました。詳細は学校だよりをご覧ください。夏季大会にもこの結果がつながるよう、残された日数で充実した活動を続けてください。以下は夏季大会の大まかな予定です。

6月1日(土)綴喜夏季陸上大会

6月16日(日)山城陸上大会

7月13・14日(土・日)綴喜夏季大会(ハンドボール以外の各種目)

7月20・21日(土・日)綴喜夏季大会兼山城夏季大会(ハンドボール)

7月21日~山城大会、7月27日~府大会、

8月5日~近畿大会(京都府)、8月17日~全国大会(北信越地方)

 

2年生日誌

たくさんの新聞紙をご提供ありがとうございました。

GW明けの最初の「総合的な学習の時間」で新聞紙を使って防災グッズ(スリッパ・お皿・ゴミ箱)を作りました。

実際作ってみてどうだったかな??

家でもチャレンジしてみてくださいにっこり