お知らせ

薪幼稚園トピックス

サンタクロースが幼稚園にやってきた

今日はクリスマス会。ホールを飾り、集って、先生達のキャンドルサービス、ローソクの火をみつめていました。

みんなの心の中にも優しく揺らぐ、ローソクの火をともしながら。

すると外から鈴の音がきこえてきました。「あっ。サンタクロースのおじいさん。」

  

大きな体に大きな声のげんきいっぱいのサンタクロースのおじいさんは、みんなの質問に答えてくれたり、歌をきいてくれ、一人一人に一年かけてみんなの頑張っている姿を見ながら、おもちゃ工場で作ってくれたプレゼントをくださいました。

もっとサンタクロースのおじいさんと一緒に過ごしたかったけれど、他の子どもたちにもプレゼントを届けるサンタクロースのおじいさんは、鈴の音をならしながら、去っていきました。

とても楽しいクリスマス会になりました。

サンタクロースのおじいさん、ありがとうございました。

生活発表会

今日は、おうちの方々に参観いただく日です。

幼稚園の友達と見合いっこした時とは違い、カメラを構え、熱い期待をよせてくださる雰囲気に、緊張がみられる子どもたちです。

先生はもっと緊張しています。子どもたちの日ごろの遊びが伝わるように、身につけてきた力が発揮できるように、頑張ります。

当日なので、なかなか写真撮影できませんでしたが、一部、様子を掲載します。

   

  

   

感想を聞かせていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

給食体験

薪小学校の6年生の教室で、5年生の児童さんと、先生とで、給食を体験させていただきました。

メニューはこちら。幼稚園児が食べやすいメニューを合わせてくださいました。ありがとうございます。

まずは先生の話をききます。「おへそをこちらに向けて聞きましょう。」

エプロン・マスクを着け、手を洗った5年生が配膳してくれます。

   

片付け方をきいてから、ごあいさつ。「いただきます。」

   

    

食べた後は歯磨き 小学校小学校給食の様子や、京田辺市の特産物でできた「ぎょくろまん」のお話も聞かせていただきました。

  

5年生の皆様、園児に「小学校へ来たら何を勉強したい?」「好きなものは何?」「1年生になったら、6年生で待ってるね。」など、優しく話しかけてくださって、和みました、ありがとうございました。

 

こんなふうに遊んでいます

12月の5歳児は

友達と共通の目的をもち、思いや考えを出し合い、遊びを進める。友達と一緒に活動に取り組む楽しさや充実感を味わう。

ことを教育目標に保育を進めています。

お話の世界に親しみ、自分たちがなりきって、劇遊びをしていく中で、必要なものを考え、友達とイメージを一緒にもちやすいように、絵を描きながら作っています。

劇遊びを見に来てもらおうと、場面の絵も大きな紙に書いて、「ここはお城です。」と見てくれる人に伝わるようにしました。

  

劇ごっこの中で、歌をうたい、振り付けも考えています。

こちらは4歳児

思いや考えを出し合いながら、友達と遊ぶことを楽しむ。自分の思いや考えをのびのびとだし、様々な表現を楽しむ。

ことを教育目標に保育を進めています。

劇遊びでは、今まで友達と楽しんできた遊びを、取り入れています。

友達と相談して、じゃんけんで何を出すか決めていたり、思いを体で表現して伝えようとしています。

  

舞台に上がって歌も聞かせてくれました。元気いっぱいの歌声です。

こちらは3歳児

自分なりに経験してきたことや、感じたことを表現して楽しむ。好きなものになって遊んだり、自分なりに表現することを楽しんだりする。

ことを教育目標に保育を進めています。

幼稚園で、さつまいもの苗を植え、芋ほりをし、焼き芋パーティーをしたことを、劇遊び。

うさぎやくま、ねこになってさつまいもを運んだり、わらべうた遊びで田窪先生と一緒に遊んだ「ついだ ついだ」をしたり。

4歳児や5歳児の友達がお客さんになって観てくれています。

  

このように、今まで幼稚園で遊んできたこと、学んで身につけてきたことなどを、おうちの方々に見ていただく、生活発表会を計画しています。

お楽しみに、なさってください。

焼き芋パーティー

今日は焼き芋パーティー。

喜多さんにお借りした畑で育て、芋ほりをし、「あまくな~れ。」とねかしておいたさつまいも。

洗って、キッチンペーパーでくるみ、水でひたして、アルミホイルで巻いて、みんなで集めた落ち葉や木切れなどで焚火をし、入れました。

3歳児には5歳児が、焼き芋準備を伝えています。

  

    

 

焼いてくれる先生たちに「お願いします。」と渡して、焼きあがるまでは、ひと遊び。

「もう焼けた?」と途中様子を見ながら、楽しみにしてくれました。

「焼けたよー。」先生の合図に集まり、焚火を見ながらいただきます。

   

何個もおかわりをする様子や、一つを食べることに精いっぱいの様子。

お弁当のあとも「おかわりまだある?」と食べてくれる様子もありました。

今年もうまく焼けてよかったです。

落ち葉集めや木切れ集めにご協力いただきましたおうちの方々も、ご協力ありがとうございました。