ブログ

今日の様子

9月18日(水)1年生合唱コンクール

暑い中でしたが、1年生の合唱コンクールが盛大に行われました。

どのクラスも練習の成果を出し、1年生らしい元気な歌声が体育館に響きました。

今年から行われた学年合唱。

昨日の3年生の学年合唱の響きに刺激を受けたからでしょうか。今までで1番の歌声でした。高い完成度に「今年の1年生すごいなぁ!!」と審査員、保護者たちを大変驚かせ、感動させてくれました。

保護者の方も大変暑い中、ご参観いただきありがとうございました。

生徒たちのがんばりを大いに褒めてあげてください!!

明日は場所を変えて、いよいよ2・3年生の合唱コンクールです。2・3年生も素敵な歌声を聞かせてください。

 

0

9月17日(火)

合唱コンクールにむけて佳境に入ってきました。

1年生は明日の本番に向けてリハーサルを行いました。

残暑とは名ばかりで、指数は超えていないものの暑いので、体操服に変更して活動を行いました。

本番も体操服で行います。

3年生のリハーサルも行われました。当日1年生は3年生の歌声を聞くことができないので、学年合唱をリハーサルの最後に聞くことになりました。

 

3年生の歌声はどうでしたか?指導部はまだまだ練習途中で仕上がっていないので、練習風景も合わせて見せます、という前置きがありましたが、まだまだ最後伸びてくると思うと、どんな学年合唱になるのか想像つくでしょうか。

1年生と3年生とでは男声の響きが全く違いますね。成長、変化が感じられると思うので、1年生は1年生らしく明日の合唱コンクールを元気に歌い上げてください。

 

0

今週の3年生 9月12日(木)

合唱コンクールまで1週間となりました。今日は音楽室やメディアルームなどで通しの練習をしているクラスが多かったようです。通し練習の後も、合唱指導部長やパートリーダーを中心に改善点を議論し、改善のために活かしていました。

改めて言いますが、「中学校生活最後の」合唱コンクールです。自分のクラスで合唱をする最後の機会です。全員が満足のいく素敵な合唱を届けてください。火曜日はリハーサルもあります。本番当日は会場に来ることができない1年生も見に来ます。「さすが、3年生!」と言わせるような歌声と姿勢をみせてください。

 

 

 

 

 

0

今週の2年生 9月11日(水)

合唱っていいですよね!

何がいいって、みんなの頑張っている姿が見られるからです。また、普段見せない意外な一面が見られるのも合唱コンクールのいいところだと思います。

昔はそうでもなかったのですが、年齢を重ねると、頑張っている人の姿を見るだけで涙腺が緩んできます。

さぁ、いよいよ合唱の取り組み週間に突入しました。

歌う人が好きな人も嫌いな人も、得意な人も苦手な人も、この行事を通して、自分のこれまでの殻を打ち破ってください。                                          

by 学年主任

 

 

0

9月9日(月)

来週18日、19日の合唱コンクールに向けて、音楽の時間を使って練習が進んでいます。

放課後には体育館で各学年日替わりで学年合唱の練習をしています。

毎年、3年生のみ学年合唱に取り組んでいましたが、今年は1年生体育館、2,3年生文化パルクで実施、保護者にも参観していただけるということもあり、全学年で学年合唱に取り組むことになりました。

各学年の味を出していきながら素晴らしい合唱が聞けることを楽しみにしています。

いよいよ、明日6時間目の学活から合唱コンクール練習が始まります。

リハーサルも含めて5回という限られた時間です。合唱リーダー中心にそれぞれのクラスの課題をクリアしながらよりよい合唱を作り上げてください。

 

0

バスケットボールの寄付をいただきました!

西村幸太郎商店様より京都ハンナリーズを通じてバスケットボールの寄付をいただきました

男子7号球7球、女子6号球7球を寄付していただきました。

新しいボールに生徒たちは大喜びです。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

9月4日(水)

8月27日から第1学年に京都教育大学大学院から教科研究専門実習として実習生が2名来られています。

5月に来た大学生の実習生とは違い、もうすでに大学を卒業され教員免許は取得されている先生の卵です。

一人は美術科、もう一人は理科を担当しています。

学校で実践をしながら、ご自身の研究を進めています。

生徒のみなさんも、大学院って何をするの?など進路についてもいろいろ聞いてみてください。

熱心に答えてくれると思います。

 

0

9月になりました 9月2日(月)

9月になりました

まだまだ残暑厳しいですが、心なしか少しだけ朝夕は秋の空気を感じさせます。

これから少しずつ日も短くなっていくので、変わりゆく季節を感じる余裕を持ちたいものですね

ただ、日中は昨年と同様に今年も残暑が厳しいようです。

水分補給は適宜行って、熱中症には十分気を付けてください。

部活動も多くは代替わりをしました。

今月末には綴喜地方の新人大会が行われます。夏休みには暑さ指数でなかなか思うように練習ができなかった部もあるかもしれません。新たな目標に向かって頑張ってください。

 

 

0

今週の3年生 8月29日(木)

27日(火)の始業式、生徒集会の際、体育大会のブロックが決まりました。

各ブロック長が意気込みを語りました。

2大行事はもちろん全力で頑張ってほしいですが、3年生はさらにその先進路選択もしなければなりません。

8月30(金)にはその進路選択をする際の参考になる実力テストがあります。

しっかりと学習も積み重ねていきましょう。

新学期に向けて、3年生担当の先生たちからの熱いメッセージが掲示されています!

頑張ろう!3年生!!!

 

0