今日の様子
小学校6年生中学校授業体験
11月7日(金)に校区内の小学校6年生対象に体験入学を行いました。
まずは部活動の見学と校舎見学を行いました。
中学校ではどんな部活に入ろうか、楽しみにしてくれたらいいのですが。
次に、授業体験。クラスごとに国語や数学、英語、理科、社会などの授業のほかに体育や音楽なども授業がありました。
終わった後、楽しかったーという声がありました。
来年の4月の入学を楽しみにしています。
起業家体験学習 講演会(2年生)
今週から起業家体験学習が始まりました。実際の企業の課題や取り組みに注目し、自分達で解決するためのアイデアを出し合い、まとめた内容でプレゼンテーションを行います。10月30日(木)の3・4時間目に本校体育館で講演会を行いました。京田辺市にある椿本チエイン様に講師としてお起こしいただき、企業の取組、チェーンの種類や特徴についてご講演いただきました。その講演のなかで、実際にチェーンを組み立てる体験をしました。また、クラス対抗でチェーンの組み立て競争を行いました。講演の最後に「目指せ認知度100% 椿本チエインを京田辺の小中学校みんなに知ってもらいたーい」という課題をいただきました。2年生では、これからSELF(総合的な学習の時間)を活用して、課題に対するアイデアを考えていきます。11月27日(木)に発表会を行います。班で協力して取り組んでいきましょう。
生徒会引継ぎ式
生徒会引継ぎ式を行いました。
3年生から1・2年生にバトンを引き継ぎました。
3年生は田辺中学校をけん引してきました。残りの日々も後輩を見守りつつ、次のステージにむけて頑張りましょう。
1,2年生は気持ちを新たに、伝統を受けつつ、よりよい田辺中学校を作っていけるように頑張りましょう。
10月28日(水)・29日(木)学校公開
10月28日(火)29日(水)に学校公開を行いました。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
28日にはPTA事業部の皆さんと庭園整備を行いました。パンジーを植えましたので、春にたくさんの花が咲くのが楽しみです。
授業公開に合わせて、文化学習発表会展示の掲示物についても、ご来校の皆様に見ていただきました。
10月23日(木) 生徒会本部役員選挙
本日は生徒会本部役員選挙が行われました。
部活動に引き続き、3年生から2年生にバトンを引き継いでいく大切な選挙です。
それぞれの立候補者がこんな田辺中学校にしたい!という思いを語っていました。
校長先生からは、今回立候補した、14人の候補者の心意気に敬意を表するとともに
田辺中をよりよくしていくのは、生徒会員である、投票者でもある全校生徒であるという話が
ありました。発表は明日朝放送で行います。
今後、後期専門委員会も決めていきますが、委員会の長も3年生から2年生に変わっていきます。
3年生は、進路実現に向けてまた一歩進んでいきましょう。
2年生は、新たなリーダーとして次の一歩を進んでください。
1年生も、すぐに先輩となります。これを機会に、いいリーダーとは何かということを考えてみてください。
第78回体育大会
秋晴れのなか、暑い1日でもありましたが、第78回体育大会が行われました。
全学年が9色のブロックに分かれ、3年生はリーダーシップを発揮し、1,2年生を引っ張ることができました。
一生懸命に取り組むことが大切です。この体育大会で学んだこと、得られたことをまた次に生かしてもらいたいです。
山城駅伝大会
10月11日(土)山城総合運動公園にて、山城地方中学校体育大会 駅伝競走の部が行われました。
たすきをつないで一人2~3キロを走ります。
結果は…
男子は惜しくも入賞ならず
女子は5位!
でした。女子は府駅伝出場の切符を手に入れました。
令和7年度進路説明会(3年生)
10月10日(金)14:30~京田辺市中央公民館大ホールにおいて、令和7年度進路説明会が行われました。
はじめに校長から
「進路については、生徒本人の意思で決定させてください。そのために、ご家庭でのコミュニケーションは欠かさない
ようにしてください。」ということと「京都府のあんしん修学支援制度をはじめ、様々な経済的支援をする、各種制度
がありますので、わからないことや聞いてみたいことがあれば、進路主任をはじめ、3年の担任に聞いてもらいたい」
ということ、最後に「府立高校を合格した場合、入試制度の公平性からも、入学辞退はできない」ということが、話され
ました。
次に進路指導主任より、府立高校の入試制度の説明を中心に、本年度の進路について、進路に関する今後の日程等の説
明がありました。
250名ほどの保護者の皆様の参加がありました。
お忙しいなか、ありがとうございました。
進路学習(2年生)
本日、SELF(総合的な学習の時間)に進路について学習しました。半年後には3年生になり、自分の今後の進路について具体的に考えていく必要があります。今回の授業では、どのような高校があるのか、高校を選択する方法について考え、他のみんなは進路についてどのように考えているのか交流しました。来年度から、京都府公立高等学校の入学者選抜方法が変わります。詳細はまだわかりませんが、今後も進路情報に注目していく必要があります。次回のSELFでは、『高校調べ』を行います。自分が調べたい高校について考えておきましょう。
新人大会表彰&体育大会ブロック結団式
本日から10月になりました。朝晩は、いくぶん過ごしやすくなりました。
ただ、まだ日中は夏日になるということもありますし、季節の変わり目には体調を崩しやすいですから、
気をつけましょう。
本日は、先日行われた綴喜地方新人大会の表彰式と、体育大会のブロック結団式を行いました。
それぞれのブロックでブロック長が決意を述べ、体育大会に向けて気持ちを一つに団結を誓いました。
★11月給食だより&献立を掲載します。
★ 気象警報にともなう生徒の登下校について⇒メニュー「学校生活」をご覧ください。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係