ブログ

今日の様子

晴れ 今週の3年生 7月18日(木)

 今日は2時間目に学年集会がありました。各クラスや学年の代表が1学期のまとめを発表してくれました。1学期に出た課題は2学期に同じ課題が出ないように、また克服できるようにしていきましょう。

暑い中での集会でしたが、最後まで顔を上げて集中して話を聞いていた姿は本当に素晴らしいと感じました。

 さぁ、明日の終業式が終わればいよいよ夏休みです。部活動などでも引退を迎え、自分の希望進路実現のために大きく飛躍するための貴重な時期です。自分の苦手を克服できるように計画的に学習を進めていきましょう。また積極的に情報収集をし、学校体験や部活動体験にも参加しましょう。有意義な夏休みを過ごし、2学期にさらに成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

0

今週の2年生 7月17日(水)

「夏休みまであと3日!」

夏休みが近づくとワクワクした気持ちになるのは私だけでしょうか?

いよいよ待ちに待った夏休みですね。1学期お疲れさまでした!最高に楽しい夏休みにしよう!

また、元気な顔を2学期に見せてください!

…と、言いつつまだ2日間は登校しなければいけませんがにっこり

明日で給食はラストです!   by 学年主任

部活動のない下校時の様子です。学年主任はこのみんながウキウキ帰っていく様子を見るのが好きなようです。

0

7月16日(火)夏季大会 速報

7月13日、14日に綴喜地方夏季体育大会が行われました。天候が心配でしたが、どの種目も無事終えることができました。

生徒の皆さんは力を発揮することができたでしょうか。3年生にとっては最後の大会です。結果は思うようなものでなかった人も、次の山城地方夏季体育大会に出場を決めた人も、仲間と一つの目標に向かって協力し、努力を重ねてきたことには変わりありません。培った力を次のステージに活かしてください。

いくつかの会場を回ると、今回の大会から参加していた1年生も一生懸命応援していました。先輩たちの勇姿を目に焼き付けたことでしょう。

【綴喜地方夏季体育大会 結果速報】※ハンドボール部は来週20、21日に行われます

綴喜地方夏季体育大会で優勝、準優勝のチームは7月22日から行われる山城地方夏季体育大会に出場します。熱い戦いを期待しています。体調をしっかりと整えていきましょう。

優勝

・女子ソフトテニス部 団体

・男子ソフトテニス部 団体

・女子バスケットボール部

・バドミントン 団体 女子

・剣道 団体 女子

 

準優勝

・野球部

・ソフトボール部

・バドミントン 団体 男子

・剣道 団体 男子

個人の部

・女子ソフトテニス 1位、3位! 3ペア山城出場決定

・男子ソフトテニス 1位、2位、3位! 3ペア山城出場決定

・卓球 男子 1位! 山城出場決定

・バトミントン 男子 シングルス2位! ダブルス3位! 山城出場決定

        女子 シングルス1位! ダブルス2位、3位! 3ペア山城出場決定!

・剣道 女子 1位、2位、3位!山城出場決定!

 

・硬式テニス シングルス 地区大会 優勝!府大会出場決定!

 

0

今週の3年生 7月11日(木)

 いよいよ今週末は綴喜の夏季大会です。3年間の集大成になる大会ですね。個人としてもチームとしても最大限の良いパフォーマンスが出せるよう、良い準備をしていきましょう。最後はやはり”気持ち”が大事です。しんどいとき、諦めそうなとき、みなさんを支えてきてくれたたくさんの人たちの顔を思い浮かべてください。たくさんの感謝とその競技をできる幸せをかみしめ、頑張ってください。

 

 本日の給食時間に放送で壮行会を行いました。今日は野球・ソフトボール・バレー男女・バスケ男女・テニス男女・卓球女子の部長が大会に向けた決意を述べてくれました。緊張しながらも熱い気持ちのこもった言葉を伝える姿は本当に頼もしいです。

 

 

 

 

 

 

明日は残りのクラブの部長に決意を述べてもらいます。よろしくお願いします。

 

 中学校3年間の部活動で経験することは本当に貴重なものであると思います。特に最後の大会、試合というものは、なおさらだと思います。私自身中学生の時はサッカー部に所属しており、中学生最後の試合のことは今でも覚えています。地区大会を勝ち抜き迎えた県大会2回戦、0-2で前半を折り返し、後半でなんとか1点を返しましたが、終わってみれば1-3で敗戦。本当に悔しい思いをしましたが、3年間を思い返してみれば、どこか「やり切った!」という清々しい気持ちもありました。だからこそ、、、みなさんにも「やり切った!」といえるようにしてほしいと思います。

みなさんも後悔のないように、全力でプレーしてきてください。応援してくれる人、支えてくれた人たちに感動を届けてください。応援しています。by学年主任

0