令和6年度
修学旅行㉔
予定通り、ニジゲンノモリを出発しています。
先ほど、宝塚北SAを通過しました。
学校到着後、解散式を行ってから下校します。
下校時刻が15分以上遅れる場合は、連絡網にて連絡いたします。
修学旅行㉓
ニジゲンノモリで約3時間を過ごしました。
今日は暑く感じるくらいでしたが、先生や施設内の方に声をかけてもらいながら、水分補給を行い活動しました。
昨日のイングランドの丘と同様、広場で昼食をとっています。昼食後は、バスに乗車して学校へと向かいます。
修学旅行㉒
次は、「天」のコースに挑戦。
先ほどとは異なり、木製のアスレチック内でのスタンプラリーに取り組みました。
行き止まりがあったり、ポーズで扉を開けたりするため、途中で自分がどこにいるか分からなくなりました。そのため、ゴールできた時はとても嬉しそうでした。
現在は、広場で昼食をとっています。
修学旅行㉑
後半グループも体験活動に入りました。
体験活動には、「地」と「天」の2つのコースがあります。巻物を手にスタンプを集めています。ただし、スタンプをもらうために、巻物を見ながらポーズをとる必要があります。
班で協力しながら、ポーズを確認しています。
修学旅行⑳
ニジゲンノモリで買い物中です。
昨日も買い物したので、残金と相談しながら、商品選びをしています。ショップは5カ所もありますが、離れたところになるので移動で大忙しです。
でも、お目当てのものを買えたようでホッとしています。
修学旅行⑲
ニジゲンノモリに到着しました。
今からの体験活動と買い物をします。
班の友達とドラゴンクエストやNARUTOなど様々なエリアを回ります。2時間30分ほどの活動タイムの様子も随時紹介します。
修学旅行⑱
予定通りにホテルを出発しました。
出発前に、お世話になったホテルの方に挨拶をしました。
現在は、子ども達が楽しみにしているニジゲンノモリに向けて、高速道路を走行中です。晴れ間が見え、暑くなりそうです。水筒に入れてもらった水と配られた2本のペットボトルで水分補給を行いながら、体験活動を楽しみたいと思います。
修学旅行⑰
本日の天気は「晴れ時々曇り」、現在の気温は22℃です。
砂場散策の後、朝食をとりました。いつもよりゆっくりな朝食となったため、朝から白ご飯のお代わりの行列です。
しっかり食べて、これからのニジゲンノモリでの活動も楽しんでほしいと思います。
修学旅行⑯
今朝は、砂浜散歩から1日がスタートしました。
健康観察を行いましたが、昨日と変わらず、みんな元気に過ごしています。
修学旅行2日目もみんなで楽しみたいと思います。
修学旅行⑮
レクリエーション係が考えてくれた景品は、「◯◯先生とハートポーズで写真を撮る」、「◯◯先生とマッチョポーズで写真を撮る」でした。
次に、クラス対抗ジェスチャーゲームをしました。ペンギンのジェスチャーは上手なあまり、全クラス正解でした。しかし、次の「ダンゴムシ」という回答のジェスチャーは難し過ぎて、どのクラスも正解できませんでした。
最後は、先生からのサプライズ漫才がありました。
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/matuigaoka-es/htdocs/からご覧ください。
1 発令警報・区域
京田辺市に
「 気象特別警報 または 気象警報 」が発令
2 発令状況
① 午前7時現在で警報が発令されている
→ 自宅待機
※ 学校からの連絡はありません。
② 登校途中(始業まで)に警報が発令の時
→ 自宅へもどり待機
※ さくら連絡網 (子ども連絡網)でメールを配信
③ 午前9時までに解除されたとき
→ 登校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
④ 午前9時以降も発令中の時
→ 臨時休校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
3 登校後に警報が発令されたとき
教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に 集団下校 させます。その際は、さくら連絡網 ( 子ども連絡網) でお知らせの上、学校に提出いただいた 緊急下校対応表 をもとにして、下校させます。
※ 場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。
時間外電話対応について.pdf