スクールダイアリー

令和6年度

2年生 ミニトマトの苗植え

 2年生の子ども達が、生活科の学習でミニトマトの苗を植え付けました。先生の指示に従って一人ずつ苗を丁寧に植え、葉や茎の様子などを観察しました。

 翌朝から、朝の用意が終わるとすぐに水やりをしている姿を見かけます。水やりをしっかり行い、苗が大きく育ち、美味しい実がたくさんつくといいですね。

 

1年生 図書室の使い方

 1年生の子ども達が、図書室で本の借り方の学習をしました。まずはじめに学校司書の先生の話を聞き、図書室でのきまりや本を借りるときのきまりを確認しました。その後、読みたい本を1冊決めて借りる練習をしました。借りる際の、本の裏表紙についているバーコードを機械で読み取る作業に興味津々でした。

 これから休み時間にたくさん本を借りて、しっかり本を読む習慣をつけていきましょう。

  

全校朝礼(4月)

 30日(火)に全校朝礼を行いました。この日は、学校長の話の後、担当の教員から5月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」について話しました。5月は登下校時や学校生活の中で、自分から進んで気持ちのよいあいさつを意識して過ごしましょう。

1年生 学校探検!

 1年生が生活科の学習で、学校探検を行いました。

 1年生の子ども達が入学してから約1カ月が経ち、学級での過ごし方はだいぶ慣れてきた様子ですが、まだまだ学校のどこに何があるのか、どんな教室があるのか分からないことがたくさんあります。

  

 この日は、担任の先生の引率のもと、南校舎や北校舎、東校舎を探検して回りました。今後、生活科の学習の一環で、2年生とも学校探検をする予定です。

国際理解教育

 国際理解教育の一環で、北校舎1階の廊下に掲示を行っています。今回は、「今年度はどの教科をがんばりますか?」と尋ねられたとき、各教科を英語で答えられるように英単語を掲示しています。異文化理解のために、いろいろな趣向で子ども達の興味関心を高めていきたいと思います。