令和6年度
1年生 交通安全教室
田辺警察署の方に来校いただき、1年生の交通安全教室を行いました。
まずはじめに、警察署の方から道路を歩くときに気を付けることや、道路を横断するときに注意することなどを教えていただきました。その後、地域ごとに出発し、正門から道路に出る際に左右をしっかり確認し、グリーンベルトからはみ出さないように歩いて下校することができました。
来週からも、安全面に配慮して友達と仲良く安全に下校しましょう。
全国学力・学習状況調査
今日は、6年生を対象にした全国学力・学習状況調査の実施日です。6年生の子ども達は、国語と算数の問題に一生懸命取り組んでいました。児童質問紙は後日、タブレットを用いて回答する予定となっています。
避難訓練(火災)
令和6年度1回目の避難訓練を行いました。
今日は、家庭科室で火災が発生したことを想定して、子ども達が放送をしっかり聞き、運動場に避難する訓練を実施しました。まさかのときに備え、新しい教室からの避難経路や避難の仕方、避難後に集まる場所などをしっかり確認することができました。
大きくなったかな?
年度の始めということで、各検診もスタートしています。この日は男女に分かれ、身長・体重を測定する身体測定と視力検査を行いました。一つ学年が上がり、思っている以上に体が大きくなったことに、子ども達自身も成長を感じているようでした。
始業式から一週間!
始業式から一週間が過ぎ、どの学年も本格的な学習や学校生活が始まっています。この日の1年生は、国語の教科書の挿絵から、どんな様子が分かるか見つけて発表していました。
今週木曜日からは、1年生も給食開始です。初めての当番活動も楽しみですね。
令和6年3月31日までのホームページはhttps://www.kyotanabe.ed.jp/nc21/matuigaoka-es/htdocs/からご覧ください。
1 発令警報・区域
京田辺市に
「 気象特別警報 または 気象警報 」が発令
2 発令状況
① 午前7時現在で警報が発令されている
→ 自宅待機
※ 学校からの連絡はありません。
② 登校途中(始業まで)に警報が発令の時
→ 自宅へもどり待機
※ さくら連絡網 (子ども連絡網)でメールを配信
③ 午前9時までに解除されたとき
→ 登校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
④ 午前9時以降も発令中の時
→ 臨時休校
※ 子ども安全連絡網でメールを配信
3 登校後に警報が発令されたとき
教育委員会や校長の判断により、教職員の引率のもと、児童を各地域まで早期に 集団下校 させます。その際は、さくら連絡網 ( 子ども連絡網) でお知らせの上、学校に提出いただいた 緊急下校対応表 をもとにして、下校させます。
※ 場合によっては、児童を学校待機させ、保護者のお迎えをお願いすることもありますので、よろしくお願い致します。
時間外電話対応について.pdf