日誌

園便り

月読神社にお散歩にいきました!

    

ちゅうりっぷ組、すみれ組、ひまわり組で、月読神社までお散歩にいきました。

途中で水たまりがあると、「気をつけて~!」「こっち通るとぬれないよ。」と

年少児に優しく声を掛けていたひまわりぐみさんでした。

   

道沿いに木の芽が膨らんでいるのを見つけたり、野菜ができているのを見て

「キャベツだあ!」「キャベツ できてる!」と嬉しそうに話していました。

先生は、神社で「今年も幼稚園のみんなと元気にたくさんあそべますように!」とお願いしてきましたよ。

みんなのお願いが叶い、素敵な一年になりますように。

伝承遊びを楽しんでいます

  『年賀状ごっこ』

 年が明けて、お家に年賀状が届いていたうれしさから、

幼稚園でもポストに入れて年賀状ごっこをしました。

大好きな友達から年賀状が届き、とてもうれしそうな子どもたちです。

 

  「はやくとどきますように!」

 

 『羽子板遊び』

新年会で一人一つずつ羽子板をもらいました。

早速、絵を描いてオリジナルの羽子板に!

3、4歳児は紙で作った大きいボールを使って打ち合いました。

「1回当たった!」と大喜び。

何度も遊んで楽しみました。

5歳児は、羽を使って遊んでいます。当たるとポーンととてもいい音がなります。

「5回も続いたね」「もっと続けられるかな」と楽しんでいます。

 

    

 

 『たこあげ』

   

「空にあがったらどんな風にあがるかな」とわくわくした気持ちで

凧作りをしました。                             

思い切り走ると、たこが高くあがり、「もっともっと速く走ったら高くとぶかな」と

全力で走って遊んでいます。

「小学校の方がもっとたくさん走れるよ!」と声があがり、小学校の校庭に行きました。

   

幼稚園より広い校庭で、思い切り走って遊び、たこあげを存分に楽しみました。

いろいろな伝承遊びに触れて楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

5歳 書き初め

 

お習字の先生に来ていただき書き初めをしました。

「明けましておめでとうございます。」

「今日はよろしくおねがいします。」と

元気に挨拶も交わしました。

「書き初めってなあに?」

「この1年で字や絵が上達しますようにと願いを込めて書くよ」と

教えてもらいました。

 

墨はたくさんの木を燃やしたもの(煤(すす))を型に集めて作ったものであることや

絵の具とは違いサラサラしていること、下敷き、文鎮、筆の道具のことや

「筆を立てて書くときれいに書けるんだよ」と教えてもらいました。

「どうやって書くの?」「どんな字にしようかな?」「絵を描こうかな!」と目の前に

並んだ道具を見ながら期待が膨らむ子どもたちです。 

「ひらがなをいっぱい書こう!」「次の文字は何にしようかな?」

  

 

「絵を描いたよ!」

「半紙いっぱいに書けてるね」 

片付けも最後まで自分たちでしました!

「たくさん教えてもらってありがとうございました!」と

楽しかったり嬉しかったりした気持ちを込めてお礼を伝えました。

 もっとやりたいとたくさんの意欲が見られ、この季節ならではの体験をさせていただきました。

※後日、子どもたちは、書いた文字や絵を隣の小学校の左義長で燃やしていただき、

 字の上達を願いました。

 

終業式

使ったものをきれいにお片付けしました。

園庭の玩具を一つ一つきれいに洗って干したり、靴箱を拭いたりしました。

「きれいになったよー」「ぴかぴか!」ときれいになってうれしそう!!

    

終業式を行いました。

名前を呼ばれて大きな声でお返事したり、2学期のできごとを園長の話とスライドで振り返りました。

子どもたちは口々にたのしかったことを話していました。3学期もたのしいことをたくさんしましょうね。

 

 

保護者の皆様、2学期もいろいろとご協力いただきありがとうございました。

良いお年をお過ごしください。3学期もどうぞよろしくお願いします。               

 

 

クリスマス会がありました

 

今日は待ちに待った、クリスマス会がありました。

みんなでホールに集まってワクワク!パーティ気分です。

京都市内や京田辺市内で活躍されている演奏家グループのママミューズさんの

素敵な演奏に合わせて、子どもたちも楽器で参加しました。

本物の楽器を見て、軽快で楽しい演奏に、みんな気持ちが盛り上がって、歌を口ずさんでいました。

 

 

  ku

先生達のろうそくからろうそくへと、火が渡っていくキャンドルサービスでは

さっきまではと違う厳かな雰囲気を感じて、静かにろうそくの炎を見守っていました。

  

どこからか、鈴の音がなって、サンタクロースさんがやってきました!

みんな驚きで、声が出ない様子でしたが、サンタさんの優しい雰囲気が伝わり、

年齢や住んでいるところなど、自分達の教えてほしいことを質問しましたよ。

サンタさんから一人ひとり、プレゼントもいただき、みんな、緊張しながら、『ありがとう』

とプレゼントを受け取っていました。

最高のクリスマス会となりました。