日誌

園便り

サンガつながり隊サッカー遊び

秋らしいお天気の下、

「幼稚園の子どもたちにサッカー遊びを通して、体を動かすことの楽しさや

人とコミュニケーションをとる力を育んでほしい」という思いで

京都サンガF.C サンガつながり隊の方が来てくださいました。

初めは、ボールと仲良しに・・・ボールを蹴りながらいろいろな色のコーンを回って

「サッカーではこれはドリブルっていうんだよ」

「ボールのお散歩みたい!」と力を加減しながらボールをコントロールする遊びをしました。

 

次は、狙って蹴る!!

蹴ったボールでコーンを倒して遊びました。

全部倒れるまで何度も蹴って・・・「まだあっちもあるよ」と友達と声をかけあいながら

「全部たおれたよ」「やったー!!」

 

次はゲームっぽくみんなで1つのボールを追いかけて遊びました。

「今日はキーパーは無しで、みんな手を使わずいっぱい蹴ろうね」

「仲間にボールをパスしたり、助けたりするんだよ」

「思いきり蹴るよりも、ゴールをねらって友達にパス!!」

 

楽しくサッカー遊びするためのいろいろなことを教えてもらい

コーチのかっこいい技もみせてもらって、

「もっとやりたい」「明日もやろうね!」とサッカー遊びに親しむ貴重な経験となりました。

動物園に遠足にいったよ!

楽しみにしていたバスが幼稚園にやってきました!バスの中ではクイズをしたり、お友達とお弁当やおやつの話をしたり、たくさんおしゃべりを楽しみました。

この日は、ちょっぴり雨が心配な曇り空でした。屋根のあるところで、早速おにぎりタイム!

外で食べるとおいしさも格別!です。

周りに見えるどうぶっ達を見ながら、「あっみて!」「つぎは、あっちのどうぶつをみようよ!」

と、午後からの見学を楽しみに食べていました。

持ってきたおやつの見せあいっこも楽しかったね。

昼からは小雨がほんの少しパラパラとしましたが、みんなカッパを着用して、見て回ることができました。

チンパンジーがするすると上っていくところを見たり、ぞうが水浴びをしたり、細い道を渡っているところに遭遇して

「わあ!」と声をあげたり、手をたたいたりしていた子ども達です。

また、動物をじっくりと観察し「片手でぶら下がってる!」「背中がでこぼこしてる!」「水の中で鼻にふたをするからもぐれる!」

と、発見したことや、調べてきたことを、実際の動物を見ながら、友達と確かめ合っていました。

お天気が心配されていた遠足ですが、ちょうどよい気温ですごすことができました。

帰りのバスでは熟睡している子たちも多く、秋の遠足をおもいきり楽しんだ子ども達でした。

 

いもほりをしました

子どもたちに豊かな体験を・・・と地域の方が大切に育ててくださったおいも畑で、みんなでいもほりをしました。

「どんなおいもがとれるかな?」 「めちゃくちゃ大きいおいもがとりたい!」とわくわくした気持ちで畑に向かいました。                                             

 

少し掘ると、中からいもが少し顔を出し、「みつけた」と大喜び

一生懸命に掘る子どもたちでした。

 

 

固くてなかなか抜けないいもがあると、友達を呼んできて、「うんとこしょ どっこいしょ」と声を合わせながら抜こうとする姿がありました

 

 子どもたちから地域の方へ「ありがとう」の気持ちを込めて手紙を渡しました。

 

  

たくさんとれたおいもを、「何して食べようかな」と楽しみにしていました。

 

  

次の日は、いものつるで遊びました。 王冠にしてみたり、おいもハウスを作ったり、ブランコにしてみたり、つるを使って存分に遊びました。

自分たちで植えた幼稚園のさつまいもは今年の夏の酷暑のためか育たなかったため、

「どうしよう・・・」「大きくならなかった・・・」と残念な気持ちだった子どもたち。

収穫の喜びを感じたり、お芋を作ることの大変さを知ったり、つるを使って遊んだりと自然に触れ合うことのできる機会となりました。

やきいもパーティが楽しみですね!

 

運動会が開催されました

うんどうかいが開催されました。

お天気もよく運動会日和!

元気に行進するこども達。今から始まる運動会にドキドキ・ワクワクです。

     

今年のリズム表現は、3・4歳児一緒に行いました。

すみれ組が魔法使いになって、ちゅうりっぷ組に魔法をかけて、

ぺんぎん、ぞう、ロボット・・・いろいろなものに変身し、なりきるこども達がかわいかったです。              

3歳児ちゅうりっぷ組の障害走は、カードをひいて出たものに変身!

お家の人と一緒にオオカミやコックさん、忍者などになって衣装やおめんをつけて

「ハイポーズ!」とてもうれしそうなこども達の顔に、こちらも笑顔になりました。

5歳児は最後の運動会。旗を使ったリズム表現では一つ一つの表現を丁寧に、

そしてみんなで息を合わせ、綱とりゲームでは、友達と一緒に力を合わせる姿に感動しました。

たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

運動会ごっこ楽しんでいます

雨の日や残暑が厳しい日はホールで、心地よい気候の日は園庭で、

体をのびのび動かして運動会ごっこを楽しんでいます。

 

3,4歳児はリズム遊びで使うものも自分たちで作りました。

 

 

作った果物を使って大きなフルーツポンチ作り♪

 

5歳児は力を合わせて綱取りゲーム!

「オーエス!オーエス!」と力いっぱい引っ張ります。

どちらのチームが多く綱を取れるかな!?

作戦もチームの友達と考えます。

 

 

5歳児のリズム表現は振り付けや移動の仕方も自分たちで相談して決め、

音楽に合わせて息の合った演技を見せてくれています。

 

運動会では親子で楽しむ競技を異年齢の友達と楽しみ、異年齢交流もしています。

 

いよいよ明日は運動会。お家の人に見てもらうことをとても楽しみにしている子どもたち。

今まで楽しんできた姿を見せてくれることと思いますので応援よろしくお願いします!