園だより

園だより

夏祭りがありました。

幼児組さんが、色々なクラスに設けられた遊びのコーナーを回って

楽しい夏まつりを行いました。

 

(たこやきを焼く玉投げコーナー)

 

 

(動物のお口にあーんと入れる玉入れコーナー)

 

(ピンを倒すボウリングコーナー)

 

 

(魚釣り、魚すくいコーナー)

 

(釣ったりすくった魚を焼いていただく魚焼きコーナー)

 

 

(5歳児かえで組さんが工夫しながら作ったお化け屋敷)

 

コーナーでの遊びに夢中になっていると、特別ゲストの「キララちゃん」がやってきました。

子ども達も大喜び。大住こども園の夏祭りを盛り上げようと、鉢巻をしめて

本園のアイドルの「にじいろくん」とも出会って、何と一緒にコーナーを回っていただきました。

そして、各クラス楽しい特別きららちゃんシールも貼ってもらいました。

 

  

 

 

夏祭りの最後には、乳児さんも加わって、幼児さんも一緒に幼児ホールに集まって

キララちゃんへの質問タイムや「田辺音頭」を行い

夏祭りの雰囲気を味わいました。そして最後には、出口で「さようなら」と

手を振って見守ってもらいました。

 

 

全学年、本日盆踊りに使い、子どもたちも飾りを付けた

うちわを持ち帰っています。子どもたちの楽しい気持ちを感じてみてください。

 

また、乳児さんは、今日できなかった幼児組の各保育室での遊びを

後日できるように計画しています。どんな姿が見られるでしょうか。

 

 

幼児組の水遊び、プール遊び

7月に入り、水遊びやプール遊びをする日が増えてきました。

砂場では、ブルーシートを敷いて、陰になった場所で

思いっきり水鉄砲を楽しんだり、バシャバシャと水たまりに入ったりしています。

 

また、これまで楽しんできた色水づくりのほかにも

洗濯ごっこをして泡をたてて、洗濯物をほすことを楽しんでいます。

 

 

プール遊びでは、水の気持ちよさを感じながら

フープをくぐったり、水をかけあったり、いろいろな動きをしてみたり

友達と一緒に遊んでいます。

 

 

 

これからも、水遊びやプール遊びをする中で、水に親しみ

触れて遊ぶ楽しさを感じられるように計画していきたいと思います。

七夕会をしました。

7月7日の七夕を前に、七夕飾りを作って飾り付けたり

願い事を考えたりしていた子ども達。

 

 

今日は、乳児組と幼児組と分かれて「七夕会」を行いました。

幼児組では、「七夕」の由来や「七夕飾りの意味」などの話を聞いたり

ブラックシアターを見たりしました。

 

乳児組では、先生と一緒に言葉のやりとりや遊びを楽しみながら

「七夕」について話を聞いたり、星の歌を歌ったりしました。

 

 

そして、今日の給食も「七夕メニュー」。

おそうめんを天の川に、人参をお星さまにみたてた

特別メニューです。

幼児組は、「ワクワクタイム」(異年齢交流活動)で

3学年のいろいろなクラスのお友達が集まって

食事をしました。

年下のお友達に優しく声をかける年上の園児の関わりも見られました。

 

本日、園で作った七夕飾りを持ち帰ります。

7月7日七夕の日にもお家で夜空をみあげてください。

初めての水遊び

初めてのお水遊び!

年齢に応じて夏ならではの遊びを楽しみます。

水の感触、気持ちよさ、冷たさや泥んこの感触

見て、触れて、音を聞いて…いっぱい楽しみました。

 

暑い夏ですが、体調に気を付けながら

元気に過ごしていきたいと思います。

ふわふわ あわあわ ぴちゃぴちゃ

6月に入り、いろいろな感触遊びを楽しむ乳児組のお友達。

ふわふわの泡をそっと触ってにっこり、スポンジに泡をのっけて「ケーキだぁ!!!」

 

 

たらいにバンダナを入れてゴシゴシ。あわあわお洗濯。

シャボン玉は大人気!自分でふーっとしたり、保育者にふーっとしてもらったりして

飛んでいくシャボン玉を見上げています。

夏ならではの色々な遊びを、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。