園だより

園だより

こどもの日の手作りおやつ

今日のおやつは・・・

子どもの日の手作りおやつ!

どんなおやつかな?とわくわく!

こいのぼりのパイ!!!

 

「わー!!!こいのぼりや!」

「おかわりある???」

「やったー!!!」

みんな大喜びです!

たくさんあったおかわりもどんどんとなくなりました。

 

給食の先生!かわいくておいしいおやつをありがとう!

にじくん 人参食べてね!

りんご組のお友達が乳児園庭で育てた人参をにじいろくんにプレゼント!

「にーじーくん!食べてね!」

「おいしい?」と聞きながらにじいろくんに人参をあげました。

 

にじいろくん

大好きな人参の葉っぱ、たくさん食べられてよかったね!

こどもの日のつどいをしました

0歳児から5歳児までの園児と一時保育を利用する子どもたちが

幼児園庭に集まって「こどもの日のつどい」を行いました。

 

 

5月5日の端午の節句の話を聞いたり、こいのぼりをあげたりして

子ども達の健やかな成長や幸せを祈ったりしました。

 

5歳児かえで組のみんなが作ったこいのぼりのように

元気に大きく育ってほしいと先生たちも願っています。

給食 おいしいよ! ~乳児組~

0歳、1歳、2歳の乳児組のお友達もこども園での生活に慣れてきました。

たくさん遊んだ後は、おいしい給食の時間です!

今日のメニューは、ごはん、ミンチカツ風、トマトソース、ころころスープです。

離乳食は、つぶしがゆ、人参のきなこ煮、野菜煮です。

 

0歳児みかん組

抱っこされて、安心して食べています。

スプーンにも興味津々。おくちをゆっくり動かして味わっています。

 

1歳児もも組

離乳食のお友達は、保育者に抱っこされて安心して食べています。

お口もしっかりとあけて、ご機嫌です。

給食に慣れているお友達は、自分でスプーンを持って食べます。

上手でしょ!「おいしー!!!」と言って食べています。

 

2歳児りんご組

生活の流れもわかり自分が食べる順番もよくわかっています。

給食の準備ができると、手を洗って、エプロンを付けていただきますをして食べ始めます。

食べることが上手になってパクパク、モグモグ

ピカピカになったお皿を見せてくれました。

乳児組では、安心してゆっくりと、子どものペースで食事ができるように関わっています。

子どもの『食べたい!』気持ちを大切に『おいしいね』と共感していきたいとおもいます。

一日保育が始まりました。

入園式から1週間が経ちました。

 

乳児組のお友達もポカポカお庭でお外遊び。

これなに?と興味を持ったところを探索したり、保育者に抱っこされ安心したり、

好きな遊びを楽しんだり、バギーでウトウトしたりとゆったり過ごしています。

チューリップもきれいに咲いています。

 

 

 

かえで組さん、どんぐり組さん、くるみ組さんは、一つ大きくなった!とはりきっています。

園庭では体操をしたり、したい遊びを見つけて友達と一緒に春の陽気の下で楽しんでいます。

こいのぼりもお空で元気いっぱい泳いでいます。

初めてのこども園での生活が始まった3歳児のお友達も

少しづつ慣れてきたようです。

お友達や先生と一緒に好きな遊びを見つけて楽しんでいます。

お家の人と離れてさみしい気持ちもありますが、笑顔もたくさん見られるようになってきました。

 

まだまだ新学期が始まったばかりですがお友達や先生と一緒におもしろい!たのしい!わくわくする!

心動く遊びをたくさん見つけて楽しんでいけたらいいなぁと思っています。