お知らせ

薪幼稚園トピックス

水遊び

色水遊び、どろんこ遊び、泡遊び、シャワー遊びなど、いろいろな遊びを通して、感触を味わったり、楽しんだり、水の気持ちよさを存分に感じた子ども達です。

大きな水の縄跳び

  

シャボン玉 「どうしたら 大きくできるかな。」

    

    

シャワーだ

  

砂場でどろんこ遊び 

    

いろいろすくい遊び   

 

ペットボトルを使って水遊び 色水遊び

      

まだまだ水が心地よいような暑さですが、秋を感じるような遊びや、体を動かす楽しさを感じられる遊びなど、季節とともに、環境を変化させて、「やってみたいな」「やってみよう」の意欲を引き出していきたいと考えています。

みんなで一緒に

はがき投函で遊戯室に集まったお友達。

このまま一緒に遊ぼうか。

 

   

遊戯室の中を自由に歩いてみよう。おさんぽ おさんぽ 近くのお友達との間は記録、当たらないようにね。

   

あつまれー。 こっちこっち。 グループのお友達を呼び合って、輪になります。

一学期に一緒にフォークダンスをしたり、おやつを食べたグループです。

         

  

体操やフォークダンス、3歳児から5歳児まで、一緒に過ごしました。

また遊ぼうね。

おじいちゃん、おばあちゃんへ

園児たちは、祖父母へはがきに「いつまでも元気でいてね。」の思いを込めて絵をかきました。

一休寺さんの近くにあるポストまで、投函しに行く計画でしたが、朝9時から、戸外の暑さ指数は32.6を示しており、園児の健康・安全を考え、行くことを断念しました。

先生たちは、遊戯室にポストを作り、子どもたちの想いを遂げられるように工夫をしました。

 

行ってきます。

                                 

「ゆうびんやさん、おじいちゃんおばあちゃんにとどけてね。」

戸外で絵の具遊び

解放感を感じられるような、のびのびとした環境尾と、何をしてもいいという楽しい遊び。

子どもたちの表情は、笑顔がいっぱい リラックスしている 様子がみられます。

    

   

   

   

   

  

    

    

   

絵の具のあとは、ボディーソプで泡泡遊び、冷たいシャワーを浴びて 気持ちいい!スッキリでした。

2学期始業式

9月に入り、2学期がスタートしました。

セミの鳴き声も聞こえなくなり、園児が居ない静かな園庭にはトンボの姿が見られるようになりました。

とはいえ、朝から日差しが強く、気温も高い!

子どもたちはおうちの方と登園し、「おはよう。」と言ってくれた姿は、少し背が伸びたように感じました。

2階の遊戯室で第2学期始業式を行いました。

  

指名点呼では、自分の名前が呼ばれることにワクワクした表情を浮かべ、元気に「はい!」と返事をして立ちました。

 

園長の話を聞き、2学期もたくさんおしゃべりしたり、遊んだりしていっぱい遊ぼうと、トンボのめがねを歌って、始業式を終えました。

お部屋に帰って、家庭で経験した話をしたり、ふれあい遊びや1学期から親しんだ物で遊び、過ごした子どもたちです。

 

 

明日は何をして遊ぼうかな。