薪幼稚園トピックス
春の遠足「甘南備山へ行こう」4歳児5歳児
甘南備山保存会の方々に引率いただき、甘南備山遠足へ、登山口までは、ばなな組とみかん組で手をつないで行きました。
ここからは、4歳児コース、5歳児コース、それぞれを上ります。
「靴はしっかりはけているかな?」「熱くなるから、上着はカバンに入れていこう。」
改めて準備を整えて出発です。
展望台でひとやすみ
芝生広場では
一緒にお弁当を食べ
そのあとは広場や芝生の滑り台で遊びました。
存分に遊び、幼稚園へ出発です。
たくさん歩いて、遊んで、甘南備山を堪能した子どもたちです。
甘南備山保存会の皆様、ありがとうございました。
苗を植えたよ3歳児4歳児
トマトやピーマン、ナス、ふうせんかずら
大きくなーれ。
苗を植えたよ
子ども達は、自分で野菜を植えることで、興味をもち、関わります。
その関わりの中で、どのように野菜は育っていくのか、植物も生きていることを知ります。
育てるために必要なことを体験し、自然にふれ、ざまざまなことを感じ、学び、工夫し、友達とも力を合わせたり、同じ思いを共感したり、心豊かにしていきます。
また、食に興味関心をもち、自分の健康にも必要なことを知ります。
薪幼稚園では、それぞれの学年で野菜を植えたり、地域の方の畑をお借りし、さつまいもを育てています。
5歳児ばなな組は、幼稚園の園舎うらが、杉の木の伐採で明るくなったことから、「畑をつくろう」と、土を作り、畝を作り、野菜を育てることにしました。
幼稚園で初めてのお弁当
3歳児の午後保育がスタートしました。
ますは、食べられるものを、食べられるだけ、保護者の方に作っていただき、
「おべんとう、おいしいな。」「ぜんぶたべられたよ。」
を大切に、始めました。
遊んでいてもお弁当が気になる子どもたち、お弁当の準備も楽しんで進みます。
みんなで一緒に「いただきます。」
おうちの方が、お子さんを思い、大きさや内容をとても工夫されていることを感じました。
お弁当作り、ありがとうございます。
元気もりもり、お昼からもたくさん遊べるね。
ブランチ春の音楽祭
松井山手のブランチに5歳児ばなな組が招待していただき、春の音楽祭に出演しました。
欠席のお友達もあり、全員参加ではありませんでしたが、幼稚園で楽しんでいる遊びや歌を披露しました。
当日に会場を知る子どもたち、赤い舞台が準備され、リハーサルをしました。
ピアノや位置、入退場の仕方を確認したら、本番までのお楽しみ、
新鮮な気持ちでお客さんに聞いていただけるよう、意欲をもって披露できるよう、
歌わず、踊らず、舞台裏へ待機です。
さあ本番です。
プログラムは
体操 「じゅんびはOK」
歌 「にんげんっていいな」
手遊び「ちっちゃないちご」
歌 「ともだちできちゃった」
歌 「ともだちさんか」
おうちの方や、他の学年のおうちの方、ブランチのお客様、市長、教育委員会教育教育指導監に見守られ、ドキドキしましたが、初の舞台を経験することができました。
幼稚園での生活に、遊びへの力をさらに発揮してくれることと思います。
解散前に上村崇市長が、子どもたちに「緊張してたね。」と声をかけ、ねぎらってくださいました。
来年も5歳児が出演予定です。
今のみかん組さん、楽しみにしようね。