三山木Diary

学校の様子

みやまき0えんマーケット

6年生の総合的な学習の一環として、家庭で着なくなった服を提供する
「みやまき0えんマーケット」を実施しました。
今後も

令和7年1月24日(金) 14時40分~15時25分

令和7年1月31日(金) 13時45分~14時30分

に開催予定です。
場所は、北門付近(みやまきっ子橋を渡ってすぐ)の場所です。
よろしければお立ち寄りください。

なお、車での来校はできませんので、よろしくお願いいたします。

令和7年 とんど

新年を迎え、今年も「とんど」を実施しました。

笹竹に巻き付ける「はかま」は、3年生児童が作りました。

 

点火するのは巳年の5年生児童です。
点火されたとんどは炎をあげて、子どもたちが書いた書き初めを空高く舞い上げました。
子どもたち、職員ともに、炎を見ながら、「無病息災」「家内安全」「字の上達」を願いました。

 

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。

3学期がスタートしました。
始業式の校長先生の話では、「3学期の登校日は、1~4年生が50日、5年生が51日、
6年生が49日となります。
短い3学期ではありますが、4月に進級、進学することも踏まえ、失敗を恐れずに挑戦
して自身の成長につなげてほしい。」ということが子どもたちに伝えられました。

1年間のまとめとして、教職員一同、子どもたちの成長をしっかり支えて参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
校長先生の話を集中して聞く子どもたち    新しく来られた先生の紹介

2学期終業式

今日は2学期終業式です。

長かった2学期ですが、日々の学びに加え、運動会・校外学習をはじめとした多くの学校
行事でも、子どもたちはどんどん成長していきました。

学校では、2学期に努力してきたことを確認し、3学期に向けた目標が持ているように
子どもたちに声をかけています。
ご家庭でも、お子様の頑張りや成果から、今後の目標について、お話しいただけましたら
幸いです。

今学期も本校教育にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

 

新年に向けて

毎年、5年生がしめ縄づくりを体験してます。

ほとんどの子は初体験となるしめ縄づくり。そもそも、しめ縄ってどんなものだっけ?
というところから始まります。

例年、地域の方にたくさんお越しいただき、作り方を教えていただいています。

また、子どもたちがお世話になっている「作り方」だけでなく、材料の準備、しめ縄を作るため
の藁を柔らかくする作業等もお世話になっています。

形よく作るのは、なかなか難しいですが、自分で作ったしめ縄に子どもたちは満足そうでした。

お世話になった皆様、今年もありがとうございました。