園だより

園だより

松井ケ丘幼稚園と交流しました。

1学期に引き続いて、2回目の松井ケ丘幼稚園の5歳児の

お友達との交流を行いました。

一緒に大住中学校の体育祭を応援した後

こども園に行って、普段、お互いの園で楽しんでいる

遊びをしました。

 

 

多くの綱を自分たちの陣地に引き込む、綱取り遊びは力いっぱい

引っ張り合い足を踏ん張る姿が見られました。

 

また、鬼ごっこでも、松井ケ丘幼稚園のお友達にとっては

初めてルールの遊びでしたが、「はあはあ」と息が上がるまで

一生懸命走って楽しむ姿が見られました。

 最後は、顔を見合わせて、一緒にダンスを踊りました。

あっという間に、お別れの時間になり

「もっと遊びたかったな」「お外にも行きたかったな」という声も

聞かれました。

 

散歩やいもほりに出かける中で、交流できる機会を

今後も持ちたいと思います。

中学校に体育祭の応援に行きました。

隣の中学校に、体育祭の応援に行きました。

 

 

秋晴れの気持ち良い天気のもと、手をつないで中学校まででかけました。

中学校の先生に「ようこそ」と温かく迎えていただき

用意していただいていた、中学校のお兄さんやお姉さんの姿が見られる

特等席に案内していただきました。

また、会場のアナウンスを通して園児が応援に来ていることを

紹介してもらい、園児がマイクで「紅 頑張れ」「青 頑張れ」

「緑もがんばれ」と応援する機会もいただきました。その応援に

「オー!!」と、応えてくれた中学生の大きな声に子ども達は大喜びでした。

 

 

園に帰ってからも、お兄さんやお姉さんの姿に刺激を受けたのか

綱引きをしようとする姿も見られました。

 

貴重な楽しい機会を提供していただいた大住中学校の先生方ありがとう

ございました。中学生の皆様も、お疲れさまでした。

 

ルカポンコンサートを行いました。

ルカポンさんにお越しいただき、コンサートを行いました。

 

いろいろな楽しい音楽に合わせて、歌ったり、踊ったり、手を叩いて

リズムを取ったり、身体で音を感じながら、楽しいひと時を過ごしました。

 

0歳児から5歳児まで、いろんな音楽に触れる中で、どの学年も自然と素敵な笑顔が

たくさん見られ先生や友達と関わることができました。

 

先生たちも、元気いっぱいでノリノリで過ごし、良い運動となりました。

 

今後も、色々な音楽に触れて遊ぶ機会を大切に保育を進めていきたいと思いました。

 

ルカポンさんありがとうございました。

 

「英語で遊ぼう」を行いました。

1学期に引き続き、2回目の「英語で遊ぼう」を京田辺市の国際交流員の

ジャベス・リア先生に来ていただき行いました。

 

最初は、みんながリラックスして遊べるように、前回も楽しんだ「ホーキー・ポーキー」を

踊りました。その後はいろんな色が出てくる絵本を

読んでいただきました。絵本に出てくる動物の色に加えて、動物の英語の鳴き声も

教えていただき、日本語の鳴き声との違いに「えー」と驚く園児たちでした。

 

 

また、絵本の振り返りを、動物がどんな色をしていたか、

クイズをしながら行い、正解するたびに「イエーイ」と大喜びしていました。

最後は、色集めゲームをして英語に触れて遊びました。

 

「RED」「YELLO」「BLACK」などリア先生が言った色のおもちゃを

一生懸命探していました。「PERPL」は赤に近い物、ピンクに近いものなど

探すのに悩む色もありましたが、思い思いに楽しんでいました。

 

今年度最終となる3回目は、3学期に予定しています。

リア先生が1時間、園児が楽しんで遊べるように

歌あり、踊りあり、ゲームあり、映像ありと工夫してくださっています。

次回もどんな姿が見られるでしょうか。

幼児組が遠足に行きました。

天候が心配されましたが、無事「ニフレル」まで遠足に行くことができました。

 

朝は、たくさんの保護者の方に見送りをしていただき

元気に「いってきまーす」と大型バスに乗ってウキウキと出発しました。

 

バスの中では、クイズをしたり歌を歌ったりバスレクも楽しみました。

 

到着後にはニフレルをバックに集合写真をとり、張り切って入館しました。

 

館内では、興味をもった生き物を見つけてじっくり眺めたり

友達同士「これ知ってるよ」「ペンギンかわいい」と友達と

話を弾ませる姿が見られました。

 

 

 

ハリセンボンやカクレクマノミ、クラゲ、カメレオン、

ホワイトタイガー、ビーバー、ペンギン、カピバラなど

たくさんの生き物や「見て、ふれて」展示物などたくさん

見学することができました。

 

お家の方に作っていただいた美味しいお弁当は

広い万博公園で食べました。

 

広々とした芝生広場での食事は、気持ちがよく

おやつも持ってきていたこともあり

「パクパク」と箸が進む子どもたちもいました。

 

また、食後には、広い公園を思いっきり走り、風を感じて心地よく体を動かして

遊ぶ姿が見られました。

 

帰りに今日何が一番楽しかったか尋ねてみると

「カバをみたこと」「バスに乗ったこと」「美味しいお弁当をたべたこと」

など口々に答えていました。

 

遠足に向けて、準備物の用意や体調管理等、

保護者の皆様にはいろいろな面でご協力いただきありがとうございました。